職場で輝く!ビジネス英語総復習|メール・電話・会議の実践フレーズ集!

Index
翻訳センターでは、「お客さまの『言語』に関するお悩みを少しでも解消したい」という思いから、英語のコミュニケーションスキルを磨くためのセミナーを定期的に開催しています。
セミナーは2023年5月から始まり、アンコール分も含めて、これまで7回開催しています。
セミナー後のイベントレポート記事はアクセス数も多く、みなさまの関心の高さがうかがえます。
私たちも、セミナーを通じてみなさまとコミュニケーションをとれることを、大変嬉しく思っています。
今回は、過去のコミュニケーションセミナーから、特に人気だったセミナーレポートを厳選してご紹介します。
英語コミュニケーションセミナー人気ランキング!

参加者の多かった人気セミナーをランキング形式で紹介するよ。
1位はどれかな~。チェキラ!
セミナー参加者数 第1位「はじめてのビジネス英語Eメール」
早速、第1位のご紹介です。
参加者数は約2,000名! 堂々の第1位にランクインしたのは、「はじめてのビジネス英語Eメールセミナー」です。
英語メールを書く際にAIを活用することが増えたのではないでしょうか。
AI活用と並行して、ご自身でも書き方のコツを覚えておくことは、英語メール作成に非常に有効です。
この機会に、ぜひビジネス英語Eメール作成のポイントをおさえておきましょう。
すぐに使える定番のメールフレーズは、ビジネス英語Eメールセミナーの第2弾イベントレポートでも数多くご紹介しています。

講師の「英語メールの宛名に日本語の敬称「さん(san)」を使ってもいい」という提案は、
目からうろこだったよね。
日本文化を知っている相手なら受け入れてくれそうだね。
セミナー参加者数 第2位「はじめての英語電話対応」
第2位は、「はじめての英語電話対応」です。
英語での電話は、オンライン会議と違って相手の表情が見えないため、緊張する方も多いかもしれません。
また電話はメールと違ってすぐに返事が求められますし、一対一で会話を続けなければならないため、余計にドキドキしますよね。
そんなとき、とっさに使えるフレーズを用意しておくと便利です。
このページをブックマークしておいて、定番フレーズを見ながら電話対応するというのもいいでしょう。

「Could you please email what you said?」は、電話でとらんがよく使うフレーズだよ。
英語ヒアリングに自信がない方におすすめだよ!
セミナー参加者数 第3位「英語オンライン会議ロールプレイ」
第3位は、「英語オンライン会議ロールプレイ」です。
オンライン会議が主流になった今、英語での会議を実践形式で学べるこのセミナーには、実に1,600名以上の方々に参加いただきました。
参加者からは「実際の会議で使える具体的なフレーズが学べて良かった」とのお声もいただきました。
会議前に、フレーズを準備したい方必見です!
入門編の「はじめての英語オンライン会議」も合わせてチェックしてみてください。
さらに、セミナーのアンケートで「やはりアイスブレイクは緊張する、うまくできない」などの回答を多数いただいたことから、英語の雑談力を磨く「スモールトーク」の記事も公開しました。
コミュニケーションスキルの向上にも役立つ内容ですので、ぜひご覧ください。

とらんも英語プレゼンは緊張するので、
始まりと終わりは、決まったフレーズを使っているよ。
ブログ記事を見直して、フレーズを勉強しよう!
番外編 「やさしい日本語」ってなに?
「やさしい日本語」でコミュニケーションを広げよう
日本語が話せる外国人の方や、日本に詳しい海外の方とのコミュニケーション手段として、簡単な日本語を使うという方法もあります。「やさしい日本語」、略称「やさ日(やさにち)」です。
簡単な日本語で表現する「やさ日」の考え方は、私たちが外国語を話すときにも当てはまります。
例えば、英語話者は、英語に明るくない人には「やさしい英語」を使ってくれていることが多いのではないでしょうか。
コミュニケーションは相互理解から始まります。
ぜひこの機会に「やさしい日本語」に触れてみてください。

「やさしい日本語」の『やさしい』は、
「易しい(easy)」と「優しい(kind)」とがかかっているんだね!
確かに、台風や地震の情報にひらがなのルビが振られていることが増えたよね。
2025年の英語コミュニケーションセミナー
翻訳センターでは、2025年も引き続き英語コミュニケーションセミナーを企画しています。
直近では、5月下旬に、この記事で紹介したセミナー参加者、第1位の「はじめてのビジネス英語Eメール」と第2位の「はじめての英語電話対応」セミナーをアンコール配信します!
詳細は、5月下旬以降に、当社WEBサイトのセミナーページにアクセスしてご確認ください。
※誠に恐れ入りますが、個人の方のご参加はお断りしております。
また夏以降には「英語コミュニケーションセミナー」の新企画も予定しています。こちらもお楽しみに!
まとめ
いかがでしたか。
今回は「英語コミュニケーションセミナー」のイベントレポートをランキング形式でご紹介しました。
この記事でご紹介できなかったセミナーレポートや、その他「英語コミュニケーション」に関する記事は、下記にまとめています。英語のブラッシュアップにぜひ活用してみてください。
翻訳センターでは、みなさまの『言語』に関するお悩みが少しでも解消されるような企画を進めています。
また、「こんなセミナーがあったらいいな」というご要望がありましたら、「読みたい記事をリクエストする」からご連絡ください。ご意見をお待ちしております。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
翻訳センター ブログチーム

とらんちゃん
「とらん」だけに「トランスレーション(翻訳)」が得意で、世界中の友達と交流している。 ポケットに入っているのは単語帳で、頭のアンテナでキャッチした情報を書き込んでいる。
- 生年月日1986年4月1日(トラ年・翻訳センター創業と同じ)
- モットー何でもトライ!
- 意気込み翻訳関連のお役立ち情報をお届けするよ。
New
新着記事

2025.5.14
- イベントレポート

2025.4.23
- お役立ち

2025.4.9
- お役立ち

2025.3.26
- お役立ち
お問い合わせ窓口
(受付時間:平日10:00~17:00)
新規のお問い合わせ、サービスについてのご質問など、お気軽にお問い合わせください。